SHOEI J-Force4にV-440バイザーを付けてみました。

広告

西日対策として、ショウエイJ-Force4にV-440バイザーを取り付けてみました。仕事柄、毎日バイクに乗っているのですが、歳のせいか、日光がまぶしすぎて、前が見えずらい。これはまずいと購入したのは数か月前で、取り付けたのは先日の日曜日。買ったは良いが、面倒くさくてやっていなかったのだったが、いろんなブログを参考にしてようやく出来上がった。
取り付け自体は簡単だったけど、バイザーとシールド、ヘルメット側との位置決め、下準備に半日くらいの時間を掛け、ようやく良い位置を見つけられ、朝から取り掛かった作業は、夕方まで掛かってしまった。
次の日、仕事で(バイク便)テストをしてみたら、これがバッチリだった。いいじゃんいいじゃんと嬉しかった。(リード125の全開走行でもテストをした。)気になっていた空気抵抗は、ヘルメットが持ち上がるんじゃないのかなあと思ったが、全く感じず(昔かぶっていたオフメットは高速走行が大変だったから心配だった)それどころか、風切り音まで小さくなった気もした。外見も個人的に嫌いじゃない。付けてみた感想は!満点です!

取り付けの時に注意した点その1。シールドの真ん中頂点とバイザーの真ん中頂点をツライチにすること。そうしないとヘルメットを被った時、バイザーが視界に入り過ぎてしまうから。


赤丸の部分、シールドとバイザーのてっぺんを合わせた。

注意した点その2。ネジの穴あけとネジの位置。

穴を開けるのは3か所。赤丸部分が下画像のフックレールと干渉しないように気を付けた。

穴あけに使用したのは
<アネックス(ANEX) ピンバイス 収納式 ドリル付(2/2.5/3mm) 0.1~3.2mm No.94>

コイツがとても優秀で、湾曲して固くツルツルとしたシールドに、ポンチの下穴をしていない状態でもサクサク穴が開く。これには驚いた。

以上SHOEI J-Force4 V-440バイザー取り付け編でした。雨の日や高速道路での使用感も今後付け足していきます。

コメント